send link to app

高齢者見守りサービス「みまサポ」/2名の安否確認が可能


4.6 ( 7376 ratings )
Образ жизни Здоровье и фитнес
Разработчик 株式会社リバティ・イノベーション
бесплатно

■ご利用の前にお読みください
(※新規登録/Webブラウザで『みまサポ』を検索して『みまサポ1』ページへ)

 - ご利用には、HPの「新規登録」にてご利用者情報の登録が必要です

 - 詳しい手順は、サービス専用サイト『みまサポ1』をお読みください


■特 長
老後に備えておきたいのは、「お金」より「コミュニケーション!」

離れて暮らすご家族でも「毎日少しのコミュニケーション」ささやかな習慣。
医療や介護が必要になってしまった時、離れて暮らしていたとしても、家族から電話やSNSで声をかけてくれるだけでも嬉しいですよね。
将来に備えて資金を蓄えることも勿論大事ですが、いざという時、やっぱり家族は頼りになります。
「家族とのコミュニケーション」も立派な老後の備え--
お互いに負担なく長期的なコミュニケーションづくりを、みまサポがお手伝いします。

- 親御さまが元気だからこそ、健康予防が大事
- 離れて暮らしていても、負担なく続けられるコミュニケーション重視の見守りサービス
- 脳を働かせることで、認知症の予防・気付くキッカケに繋がります
- 24時間操作がないと、自動で安否確認


■基本的なご利用方法
以下の操作が24時間ない場合「自動的に安否確認メッセージ」が流れ、さらに30分操作がない場合は、見守る方・弊社に安否確認メールが送信されます

【就寝前】 歩数、体調、その日の出来事を入力
【起床時】 「おはよう」ボタンを押す(入力された内容をメール送信)
 ※詳しくは、サービス専用サイト「ご利用方法」をご覧ください
 

■機 能
1.歩数計
 - お持ちの歩数計を利用して、1日の歩数を入力
 - 歩数が減っている時は、体調が優れないサインかもしれません

2.体 調
 - その日の体調に合わせて星をタッチし、気になることがあれば、ひとこと欄に入力

3.活動記録
 - その日の出来事を自由に入力
 - 写真を添付・他の利用者ヘ記録を公開することも可能
 - 認知機能を使うことで、認知症予防に繋がります

4.おはよう
 - 翌朝押しましょう
 - 自動的に前日の様子(上記1~3)を見守る方へメールにて送信します
  
5.グラフ
 - ご自身が記録した歩数・体調と、他の利用者の平均歩数をグラフで確認

6.過去記録
 - 活動記録を確認
 - 他の利用者が公開した活動記録を読むこともできます

7.イベント
 - お住いの地域ごとにイベント情報
 - 気になるイベントに参加して地域との交流を深めましょう

8.地域情報
 - 気象警報、介護情報、生活に役立つプチ情報などを定期的に配信

その他.お知らせ
 - 高齢者向け情報・メンテナンス情報、事務局からのお知らせなどを配信



おはようボタンが押されると、1~3の内容をまとめたメールが見守る方へ送信されます


利用方法についての質問、不具合やお気づきの点がございましたら、お手数ですが弊社お問い合わせヘご連絡ください。